個性的なかたちで日本では自生しているのをあまり見かけることのない塊根植物。
主にアフリカ、マダガスカルなどの乾燥地帯で多く自生している植物のようです。根っこの部分が肥大化したシルエットが特徴的で観葉植物として今とても人気なよう。
友人が塊根植物を育てている事を知ってわたしも興味が湧き始めてみる事にしました。
調べてみると色々なかたちや大きさがあり、どれもとても愛嬌があります。
塊根植物はかたちが個性的なのに加えて、成長スピードが非常にゆっくりです。なので愛情を込めながらじっくり育成させていくというところに面白さがあるようです。
また特徴的なシルエットゆえにオブジェ感覚として部屋のインテリアに一役買ってくれます。
まだわたしも初心者で始めたばかりなので魅力を十分に知ってないし、伝えることができませんが、とりあえず今回わたしが育てることにした植物がこちら↓
その名はディオスコレア・エレファンティペス和名?は亀甲竜(キッコウリュウ)です。
その名の通り、亀の甲羅のような形が特徴で、何年もかけて大きく育つことから、長い年月を連れ添う楽しみがあるはずです!
まだ幼葉が出ている程度で成長はまだまだこれからですが大きくなるとこんな感じになります。↓
この珍奇なかたちが気に入りました〜
結構時間はかかりそうですが成長が楽しみです。
頑張って育てていきたいです!