くるまの不調①をもう少し説明すると、、
エンジントラブルでディーラーに出された見積もり。
シリンダーNo.1.2.4でミスファイヤー
マジかよ!!!
でもどうやらこの時点ではシリンダーが死んでいる状態ではない様子。
自分でもできるイグニッションコイル とプラグ交換でこの金額はさすがに高いと感じたのと、現在部品の在庫がなく修理自体は翌日になるとの事でとりあえず自宅に戻る事にした。
まぁ任意保険のレッカーサービスを使えばいいかと思い保険会社へ連絡。
しかし…
保険会社からは「ディーラー(修理工場)まで自走で持ち込めたということからレッカーは使えない」との事…
もはや絶望。。
知らなかった自分が悪いのだが、こんな時にサービスを使えないのならいったい何のために保険代を払ってるんだと思いながら自走で帰ることに。
エンジンの調子はいまいちでしばらく走っていると多分一発シリンダーが死んでるんであろう状態になる。回転数も3000以上あがらない状態でまぁまぁな距離をノロノロと帰りました。
なんとか帰宅し、ネットで部品を物色し注文。
プラグはNGKのレーザープラチナプラグというもの。ゴルフ7に適合するプラグはあまり多くはないらしい。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yabumoto/item/n93231-002/
イグニッションコイル はBREMIというメーカーのものにしました。聞いたことのないメーカーだったがVWにもOEM供給しているという事だったのでまぁ大丈夫でしょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/s-hokusyo/br-a028.html
自分で部品を手配したら大体¥25000くらいだったので大分安くなったなと少しホッとして到着を待つ。
翌日部品入手
これでくるまが直ると思い早速作業開始!
ゴルフ7はエアクリーナーを外すだけで割と作業は楽でした。
エアクリーナーケースは3ヶ所にはまってるだけなので引っ張れば簡単に外れる
イグニッションコイルは取り出しにくいと結構言われていますけど、割とすんなり外れました。まぁ前日にディーラーで一回引っこ抜いてるからそのせいなのかな。
外した一番プラグ。真っ黒で電極も摩耗している。やはり交換時期だったようです。。
とくに作業自体は問題なくスムーズに行けました。
これでエンジン復活だーー!っと思いエンジンを掛けます。
しかし、、、そうではないのでした…
その③へ続く