なんでも屋

「日常にまつわる」

タイヤ

車のタイヤのひび割れが結構目立ってきたのと、製造年からそれなりに年数が経過していたのでタイヤを交換しました。

 

今回選んだのがDUNLOPのVEURO VE304というやつ。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

 

タイヤの内側に特殊吸音スポンジが付いていて、静かな乗り心地がセールスポイントらしい。

実際のところ、かなりロードノイズは減って路面の突き上げ感もやさしくなった印象。

 

パンクした時の修理が厄介らしいですが今のところ大満足♪

 

#ゴルフ7 #DUNLOP #VEURO #タイヤ

ビーサン

今週のお題「夏物出し」

毎年夏が来たなー、と思う瞬間はビーサンを履き出した時。

ビーサンを履いた時に感じるあの足の指の開放感が自分の中での春から夏へ切り替わる合図となります。ちなみに最近のお気に入りのビーサンはHENRY&HENRYというイタリアブランドのビーサン

デザインが良いうえにコスパもいいからとてもオススメ。

割とソールが薄めで軽い感じで履けるところがお気に入りです♪

 

[ヘンリーアンドヘンリー] HENRY&HENRY 正規販売店 サンダル フリッパー FRIPPER SANDAL https://amzn.asia/d/g1HC3LB

交渉してみると…

いままで節約を全く考えない生活を送っていました。

車の燃料費や自宅の水光熱費なんて特に気にすることなく自由に使う。明細書なんてあんまり見ないしむしろそのくらいの方がストレスなく生活できるのでそれでいいと考えていたのですが、、、

 

ここ最近の燃料費や、光熱費の請求額がやたらめったら高いなと感じるようになり、ガス代の明細をよーくみてみると。。

 

基本料金のところの適用料金(利用量単価)の部分に目が止まりました。

過去何ヶ月分かを見比べてみると徐々に高くなっているー!

備考欄のところをみると次回から◯◯円値上げしますみたいな事をしっかり書かれており、気にしないうちに値上げされていたのです。

 

これってどうにかならないのか色々調べてみるとガス会社に値段の交渉をしてどうにか下げてもらえる事があるようです。ただ家が賃貸契約の場合は大家にその交渉してもらう必要があり、これはもう諦めて甘んじて受け入れるしかないかと考えていました。

 

ですが日頃から大家とは良い関係を築いており、よく顔を合わせるので一応ダメもとで聞いてみる事に。すると意外にも「わかった連絡して交渉してみるから」と言ってくれました。

まぁ値下げが無理だったとしても一応やるだけやったしいいかーと思っていましたが、次月の請求をみると…

交渉前↓単価は600円

f:id:you1chang:20220327153241j:image

交渉後↓単価は535円

f:id:you1chang:20220327153228j:image

結構安くなってたー!

ものは言うだけ言ってみるもんだなーと思いました。

皆さんも気になったら値下げ交渉してみるもんですよ!!

しかしプロパンガスめちゃくちゃ高い(T_T)

都市ガスに憧れを抱いているのでした。

 

 

いろんな意味で考えさせられた...

今週のお題「自分に贈りたいもの」

お題の「もの」が「物」ではないのが非常に興味深い...

このテーマを考えるとついつい物欲思考になってしまう自分に気づかされ、いかに物に左右される生活を送っていたのかと考えさせられた。

でもいろいろ考えてみると、必ずしも物でなくてもいいんですよね。

例えば「時間」とか「自分の内面(性格)で足りないもの」とか...

かたちに残らないとしてもこうしたものは大切な「もの」です。

 

しかしながらいろいろぐるぐる考えた結果「iMac」が欲しいという結果に...

なんだかんだ物欲に弱い自分を思い知らされるなんとも言えない今週のテーマでした。

市場措置(無償修理)

フォルクスワーゲンジャパンから一通の封筒が届きました。

 

開封してみると「市場措置(無償修理)に関するお詫びとお願い」と書かれた紙が入っていました。

一瞬リコール?と思いましたが、無償修理のサービスキャンペーンというものみたいです。

リコールなのでは?と思いますが…

 

サービス内容としてはダッシュボード内に収められている「インフォテイメントシステムユニット」というもののソフトウェアの更新でした。

何が問題なのかというと「セキュリティの脆弱性によってスマートフォン接続時に不正アクセスを受けた場合、インフォテイメントシステムユニットに保存されている情報を読み取られるおそれがある」とのこと。

 

いまいちどういう害があるのかよくわかりませんが、「セキュリティの脆弱性」というパワーワードが気になるので近々連絡して更新してもらってきます。

f:id:you1chang:20220130103932j:image
f:id:you1chang:20220130103929j:image